目次
はじめに
「高収入のフリーランスエンジニアになりたいものの、何から手をつければ良いかわからない」
そんな疑問が解消され、明確なアクションプランを立てることができます。
完全未経験から2年1ヶ月で月収112.5万円を達成した私の実体験をもとに
最速ロードマップを作りました。
方針としてはフロントエンドエンジニアという職種です。
あわせて読みたい
フロントエンドエンジニアとは?メリット、デメリットとその対策、向いている人などを徹底解説!
【はじめに】 今回はフロントエンドエンジニアという職業について解説します。 自分がどんな働き方が向いているのか、判断する際の参考になれば幸いです。 【フロントエ...
年収1000万のフリーランスエンジニアになるロードマップ!
Step1:Html CSS を学習する
HTMLはホームページやアプリに、テキストや画像を表示することが可能です。
CSSはテキストや画像の色や大きさを変更することができます。
学習手順
あわせて読みたい
これが最速!Html & CSS 学習方法
【この記事を読むメリット】 ・Html & CSSを効率よく学習する方法がわかる ・具体的な教材やアクションプランがわかる ・どこまで技術力が上げれば、Html & CSS...
目標
このサイトを模写できればHtml CSSの独学レベルのスキルは十分です。
HTML & CSS 模写コーディング用サ...
HTML & CSS 模写コーディング用サイト
このサイトを模写できればHtml CSSの独学レベルのスキルは十分です。
独学がうまくいかない場合
あわせて読みたい
プログラミング独学に挫折した時の対策3選!NG行動は?
【はじめに】 未経験からのエンジニア転職に独学は必須です。中にはその難しさから挫折してしまう方も多くいます。 今回はプログラミングの独学に挫折した時の対策につ...
Step2:JavaScript を学習する
Javascriptは下記のように、ページに動きをつけることができます。
・クリックしたら、一番上までスクロールされる
・スクロールしたら、モーダルが表示される
学習手順
あわせて読みたい
JavaScript入門!学習方法を現役フロントエンドエンジニアが解説!
【はじめに】 今回はJavaScriptの学習方法について解説します。 これからJavaScriptの学習を始めようとしている方の参考になれば幸いです。 【前提】 ①Html & CSS ...
目標
このサイトを模写できればJavaScriptの独学レベルのスキルは十分です。
JavaScript模写コーディング用サイ...
JavaScript模写コーディング用サイト
このサイトを模写できればJavaScriptの独学レベルのスキルは十分です。
独学がうまくいかない場合
あわせて読みたい
プログラミング独学に挫折した時の対策3選!NG行動は?
【はじめに】 未経験からのエンジニア転職に独学は必須です。中にはその難しさから挫折してしまう方も多くいます。 今回はプログラミングの独学に挫折した時の対策につ...
Step3:React を学習する
Reactはフロントエンドをより効率的に開発するためのフレームワークです。
難易度は上がりますが、市場価値も格段に上がります。
あわせて読みたい
実務未経験者必見!フロントエンドフレームワークはReactを選ぶべき理由
【はじめに】 React, vue.js, angularこの三つは三大フレームワークと呼ばれたりします。会社がどれを選定するかは会社や商品の状況によります。が、個人で勉強するので...
学習手順
あわせて読みたい
React入門!学習方法を現役フロントエンドエンジニアが解説!
【はじめに】 今回はReactの学習方法について解説します。 これからReactの学習を始めようとしている方の参考になれば幸いです。 【前提】 ①Html & CSS を習得して...
目標
このアプリを模写できればReactの独学レベルのスキルは十分です。
楽天トラベル施設検索APIを利用しています。
traveler
traveler
React学習用のデモアプリです
独学がうまくいかない場合
あわせて読みたい
プログラミング独学に挫折した時の対策3選!NG行動は?
【はじめに】 未経験からのエンジニア転職に独学は必須です。中にはその難しさから挫折してしまう方も多くいます。 今回はプログラミングの独学に挫折した時の対策につ...
Step4:ポートフォリオを作成する
実務未経験の場合、実力を証明するアプトプットが必須です。
オリジナルアプリを作成し、転職先へ公開しましょう。
あわせて読みたい
エンジニア未経験者がポートフォリオを作るべき理由2選!不要と言われる理由は?
【はじめに】 実務未経験者がエンジニア転職に挑戦する際には、ポートフォリオを作ることをお勧めします。「中にはエンジニア転職にポートフォリオは必要ない!」と豪語...
ポートフォリオの作成方法
Udemy
【Twitterクローン】React×Firebaseでツイッターアプリをハンズオン形式で自作してみよう!
「ReactとFirebaseを連携させてSNSアプリを自作してみたい!データベース管理もしてみたい!」そんなあなたに向けたReact中級者向けの動画です。いつも使っているツイッタ...
上記のようなアプリ作成のチュートリアル教材を利用しましょう。
そのまま企業に提出すると印象が悪いです。
オリジナルの機能やデザインは必ず追加実装しましょう。
あわせて読みたい
ポートフォリオの評価されるポイントTop16!フロントエンドエンジニア必見!
【はじめに】 今回はフロントエンドエンジニアとして転職する際の、ポートフォリオの作り方について解説します。 技術選定やアプリ設計の参考になれば幸いです。 【ポー...
ポートフォリオの作成がうまくいかない場合
ポートフォリオ作成につまづいたら、メンタリングサービスを使うのもありです。
実務経験豊富なエンジニアが、ピンポイントでアドバイスをくれます。
Step5:正社員エンジニアになる(月収25万)
正社員はスキルやキャリアを0から築くのに最適です。
「本当にエンジニアとしての実務経験が獲得できるのか?」ということにのみ注意しましょう。
あわせて読みたい
実務未経験者は正社員エンジニアを選ぶべき理由
【はじめに】 実務未経験からエンジニア転職を考える際に、色々な働き方を検討するかと思います。 時短で働けるアルバイト、自由時間で働けるフリーランスなど、その形...
転職の手順
手順1:面接対策
あわせて読みたい
実務未経験者必見!面接での頻出質問とその解答例Top10
【はじめに】 実務未経験者がエンジニアへの転職を成功させるには、面接対策は必須です。今回は頻出質問とその解答例をご紹介します。 また「未経験者」「微経験者」「...
手順2:実務未経験可のIT専門エージェントに複数登録
カウンセリングを通して、業界について勉強することができます。
履歴書や職務経歴書などの指摘もしてもらえるのでおすすめです。
実務未経験NGのエージェントもあるので注意しましょう。
検索ワードは「React フロントエンドエンジニア」です。
手順3:求人を探す
あわせて読みたい
エンジニア未経験者必見!求人の見るべき場所Top5!
【はじめに】 実務経験のないうちは、「求人のどこを見れば良いか?」がわからないものです。応募資格を満たしてる給料が高い求人になんとなくエントリーすると痛い目に...
転職がうまくいかない場合
転職活動が難航した場合は、インターンかアルバイトでのスタートを検討しましょう。
半年程度現場経験を積めれば、そのまま正社員に昇格できる可能性が高いです。
ITの実務経験が全く積めない会社に入社するのだけは避けましょう。
あわせて読みたい
未経験エンジニアで1社目の内定が出ない場合の対策3ステップ!NG行動例2選!
【はじめに】 未経験からエンジニアに挑戦する時にはたくさんの面接を受けます。100社近く職歴書を送っても内定0は珍しくありません。 高学歴や高職歴、ハイレベルなポ...
転職に成功したらその現場で獲得すべきもの
・1年間の実務経験
・linterやformatterの使用経験
・gitを利用したチーム開発の経験
・バックエンドやデザインの知見
・モジュールバンドラーの知見
あわせて読みたい
フロントエンドエンジニアの年収はこれで決まる!評価されるスキルや経験について徹底解説!
【はじめに】 今回はフロントエンドエンジニアの市場価値の決まり方について解説します。この記事を読めば、どんなスキルや経験が評価されるのかがわかります。 キャリ...
Step6:フリーランスエンジニアになる(月収50万)
「1年間の実務経験」という大きな壁を超えると、市場価値は飛躍的に上がります。
フリーランスは単価も高く、よりレベルの高い仕事を任せてもらえる可能性が高いです。
あわせて読みたい
フリーランスエンジニアのメリット、デメリットとその対策、向いている人について徹底解説!
【フリーランスエンジニアとは?】 フリーランスエンジニアとは業務委託契約を結び、有期契約で働くエンジニアを指します。 【よく比較される雇用形態】アルバイトエン...
転職の手順
フリーランスエンジニア専門のエージェントに登録しましょう。
エージェントによって単価が20万円以上変わることも普通にあります。
必ず複数登録し、正しい知識を身につけましょう。
フリーランス転職希望の方はフリーランス専門のエージェントを利用しましょう
転職がうまくいかない場合
なかなか月単価50万円の案件が見つからない場合があります。
その場合は、今いる会社に残るのが良いです。
エンジニアは3年までは自動的に市場価値が上がっていくので、時間をおいてチャレンジしましょう。
また、その間に社内で市場価値向上につながりそうな仕事があれば、積極的に受けましょう。
転職に成功したらその現場で獲得すべきもの
・2年間の実務経験
・TypeScriptの経験
・パフォーマンス改善の経験
・テスト経験
・3年間の実務経験
・要件定義の経験
・設計の経験
・技術選定の経験
・リーダー経験
あわせて読みたい
フロントエンドエンジニアの年収はこれで決まる!評価されるスキルや経験について徹底解説!
【はじめに】 今回はフロントエンドエンジニアの市場価値の決まり方について解説します。この記事を読めば、どんなスキルや経験が評価されるのかがわかります。 キャリ...
あわせて読みたい
フリーランスエンジニア1年目にやるべきことTop5!事務手続きからリスク対策まで解説!
【はじめに】 フリーランスエンジニアになったら1年目にやっておくべきことはたくさんあります。今回はランキング形式でご紹介します。 フリーランスエンジニア1年生の...
Step7:単価を上げる(月収80万)
実務経験が2年になれば、市場価値がさらに向上しています。
単価交渉か現場移動によって単価が上がる可能性が高いです。
方法
・今働いている会社で単価を上げてもらうように交渉する
・他社へ転職する
・半稼働の会社2社で働く
あわせて読みたい
エンジニアが今すぐに収入を上げる三つの手段
【はじめに】 勉強してスキルアップし、市場価値を上げていくことは大切です。 しかし、今すぐに収入を上げたいという方もいるかと思います。今回は今すぐに収入を上げ...