自社開発企業とは?
自社でアプリやシステムを開発している企業を指します。
google、amazonなどの有名人気企業は自社でサービスを開発している割合が多いです。
【よく比較される企業】
受託開発企業:主に他社の依頼を受けて開発する企業
SES企業:主に他社にエンジニアを派遣する企業
一応自社サービスを持っているだけで、ほとんどの収益を受託開発やSES事業で上げている会社もあります。ここら辺の定義が曖昧なので注意が必要です。
自社開発企業で働くメリット
方針を自分たちで決めることができる
自社開発企業には発注もとが存在しません。
どの技術を使い、どんなサービスを作るかを自分たちで考えることができます。
「こんな技術を導入しませんか?」のような提案も通りやすいことがメリットです。
自分の意見を通すにはある程度の実力が必要です。
環境の変化が少ない
自社開発は複数のサービスを持っている場合もあります。
そのサービスは基本、同じ組織が技術選定を行っています。
例え部署移動などがあっても同じような技術に関われる可能性が高いのです。
客先常駐もないので、人間関係の大きな変化もありません。
上流工程を経験しやすい
自社開発企業では、商品の企画段階から自社で行います。
そのため、要件定義や設計などの上流工程に参加できる可能性が高いです。
もちろんこのフェーズに参加するにはある程度実力が必要です。
自社開発で働くデメリット
スキルが狭くなりやすい
同じ組織が技術選定を行っているため、同じような技術を毎回使うことになります。
色々な案件に参画するSIerやSESに比べ、スキルの幅が狭くなる傾向にあります。
需要の高いスキルに絞るなら良いですが、レガシースキルに絞ってしまった場合は、市場価値が低迷します。
スキルは広ければ良いというわけでもありません。
例えばphpとrubyは両方極めても、メリットは小さいです。
効率よく市場価値を上げるにはある程度絞ることも大切です。
【対策】
自社でもモダン技術の導入提案などを積極的に行いましょう。
自社開発企業に対するよくある勘違い
給与が高い
自社開発企業の給与が高いとは限りません。
給与は商品が儲かっているか否かが大きく影響するからです。
ほとんど赤字なのに「自社サービスあり!」と大々的な記載がある、求人に注意しましょう。
【勘違いの背景】
自社開発は一般的にgoogle、amazonなどのイメージが強いです。
それが「自社開発 = 儲かってる」という偏見になってしまいました。
雇用条件は求人や契約書を確認しましょう。
残業がない
自社開発企業だから残業がないとは限りません。
機能やサービスのリリースが遅れれば、会社にとって機会損失になります。
その損失を深刻に受け止めるか否かは社風によって異なるのです。
「残業してでもリリースに間に合わせろ!」という会社もあります。
【勘違いの背景】
自社開発は発注もとが存在しないため、納期がありません。
だから「目標のリリース日に間に合わなかったら延期すればいいよね」という会社も多いことが、この偏見が生まれた背景です。
社風は社員のレビューなどを確認しましょう。
モダンな技術の経験が積める
自社開発企業だから、モダンな技術の経験が積めるとは限りません。
大手大企業の場合、古いサービスを古い技術のまま運用していることが多いです。
大規模なリプレイスをするよりも、コスパが良いからです。
新人の時は、従業員から人気のないサービスに配属されることが多いです。
自社開発なのにレガシー技術を扱うことになるのです。
【勘違いの背景】
自社開発は一般的にgoogle、amazonなどのイメージが強いです。
それが「自社開発 = 儲かってる」という偏見になってしまいました。
儲かっている会社は新しい技術の導入や、レガシーサービスのリプレイスにも予算が割けるのです。
モダンな技術の経験が積めるか否かは、求人の応募資格に記載の「必須項目」を確認しましょう。
自社開発企業で働くことに向いている人
サービスや人間関係に飽きない
同じサービスや同じような人間関係に関わり続けることが多いです。
そこに変化という刺激を求めない人は向いていると言えます。
主体的な提案や行動ができる人
自社開発では自分たちで考え、自分たちで行動する主体性が必要です。
言われたことだけをやっていきたい方には不向きです。
まとめ
自社開発企業はホワイト企業である可能性が高いです。
アタリが多く入っているガチャガチャのようなイメージです。
「自社開発=ホワイト企業」と盲目的に信じ込むのは辞めましょう。
求人やレビュー、面談などで実態を掴むことが大切です。